コラム

column

溶接工の基礎知識!融接の種類3選

こんにちは!
福岡県大牟田市に工場を持つ株式会社ヤマセイ総設です。
熊本県荒尾市に事務所を置き、熊本県を中心に日本全国で配管工事を行っている会社です。
今回のテーマは「溶接工の基礎知識!融接の種類3選」です。
溶接の手法の1つの「融接」について詳しく書いた記事ですので、溶接に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

融接って?

銀の光
溶接の手法は、「融接」、「圧接」、「ろう接」に分けられます。
そして、その中で最も一般的な方法が「融接」です。
「融接」とは被溶接材料(母材)の溶接部を加熱し、被溶接材料同士を融合させて溶融金属を作り、冷却とともに凝固させて接合する手法を指します。
文字で説明するとなんだか複雑に聞こえるでしょうか?
それでは、火花を散らしながら作業するいわゆる「溶接」のイメージをしてみてください。
それらがおおむね融接に該当します。
本当です。
そのくらい、「融接」は溶接らしい溶接の手法なのです!

融接の種類

ではいよいよ、今回の記事の主題です。
融接に分類される代表的な溶接法をご紹介いたします。

アーク溶接

融接の中でももっとも代表的なものが「アーク溶接」です。
アーク放電という気体中に生じる放電現象を利用しているので、「アーク溶接」と名付けられました。
アーク放電は、炭素やタングステンなどで構成される電極を、電流を流した状態で接触し引き離すと起こるもので、強い光を発します。
身近なものでは、家電などのプラグをコンセントから引き抜いたときに発生するスパークもアーク放電ですね。
ちょっとドキッとする瞬間ですが、体験されたことがある方も多いのではないでしょうか?
アーク溶接では、電極にプラス、母材にマイナスの電圧をかけます。
すると、母材から電極へのアークが発生するのですね。
アーク溶接は、自動車フレームや電子機器筐体、機械のフレームなどさまざまな製造に用いられています。

レーザー溶接

レーザーは溶接ではよく用いられますが、「レーザー溶接」では他の加工に使用するレーザー光に比べて極めて強いレーザー光を使います。
強いレーザー光を熱源に母材を溶かして母材同士を接合するのです。
微細な溶接が可能で、精密機器などの溶接に向いています。
なお、アーク溶接やレーザー溶接といった融接法は、ロボットアームでの自動溶接にも多用されています。
自動車のような複雑な組み立てラインの場合は、工程の特性や条件によって、ロボットでの溶接と人による溶接を使い分けていますよ。

ガス溶接

ガス溶接では、可燃性ガスの燃焼によって発生する熱を利用します。
アーク溶接と同じく広く普及している溶接方法の一つで、可燃性ガスと酸素で発生した熱を材料の接合部に当てて溶融させた後、固定して冷却させると材料同士が結合するという仕組みです。
鉄鋼やステンレス鋼、チタンなどの加工に用いられることが多いですね。
アーク溶接のように強い光が発生せず、接合部分を見て作業できるため不良を起こしにくい点や、温度調節のしやすさがメリットでしょう。
しかしアーク溶接よりも発生する熱が弱いため、作業時間は長くなってしまいます。
また、ガス溶接は不要な範囲まで加熱してしまいひずみが発生しやすいので、局所的な溶接にはアーク溶接の方が適しているでしょう。

【求人】溶接工・配管工を募集中

白いリクルート
株式会社ヤマセイ総設では、溶接工・配管工として活躍してくださる現場スタッフと、工場スタッフを募集しています。
溶接はさまざまな用法があり、奥深い仕事です。
未経験の方もしっかりと腰を据えて技術と知識を学んでいただけるよう、弊社では資格取得支援制度や福利厚生を整えています。
手に職をつけたい方はぜひ弊社にご連絡ください。
新規スタッフの方が過ごしやすいよう心地よい雰囲気を作ってお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。